| 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                  
                   
                  ・降雨減衰とは、衛星から電波の一部が雨粒によって吸収・反射されて減衰することを言います。 
                   
                  発信地(東京など)や、受信地(徳島)で集中豪雨や大雪が発生すると、映像や音声に乱れを生じることがあります。(通常の雨ではほとんど影響はありません) 
                   
                  天候が回復すれば自然に復旧しますので、お客様宅の機器故障ではございません。 
                  お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解下さいますようお願い申し上げます。 
                   
                   
                  ●受信地(徳島)で荒天の場合 
                  
                  
                  
                  
                  ●発信地(東京など)が荒天の場合 
                  
                  
                  
                  
                  ◆よくあるご質問 
                   
                  
                  
| Q | 
降雨減衰になると、具体的にどのような症状(画面)になりますか? | 
                       
                      
                        | A | 
                        画面全体にモザイク状のブロックノイズが入り、酷くなると受信不能となり真っ暗な画面 
                          (エラーメッセージ表示)になります。 | 
                       
                      
                   
                  
| Q | 
住んでいる地域では特に天気が悪くないのに、降雨減衰現象が発生しているのはなぜですか? | 
                       
| A | 
発信地(BS・CS放送局)または、弊社受信地で激しい雨や雪が降っている場合です。 | 
                       
                    
                   
                  
| Q | 
激しい雨の時にBS放送は映っているのに、CS放送のみ降雨障害が発生しているのは何故ですか? | 
                       
| A | 
CS放送の場合、BS放送よりも衛星から発射される電波が弱いため、降雨減衰の影響を受けやすくなっています。弊社では家庭用パラボナアンテナよりも大きなアンテナを設置しており、降雨減衰の影響を最小限に留めるよう努めておりますが、それでも集中豪雨などの場合は画質不良の発生は否めません。 | 
                       
                    
                   
                   
                   
                    
                    | 
                   | 
                   
                   
                    
                  
                  
                   
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |